変わったトリートメント方法

ヨーグルトを使ったトリートメント法
ヘアケアの方法は各々で違っているものですが、特に髪の傷みが気になった時や乾燥が気になった時にはヘアパックをすると良いです。
このヘアパックに関してはトリートメントと同じような意味を持っていますが、最も手軽に行える方法としてヨーグルトを使ったトリートメントがあります。
市販されている専用品を購入しなくてもヨーグルトがあれば、それだけで髪の乾燥を防ぎしっとりとした状態に変えることができます。
ロングの方であればプレーンヨーグルトを大匙3杯から4杯程度、ぬるま湯洗いをした髪になじませて20分程度そのまま放置するだけ。
その後は洗い流すだけとなっています。
入浴するタイミングに合わせてぬるま湯などで汚れを落とした上にヨーグルトを塗布し、ヘアキャップやラップなどを使って髪を巻いてから浴槽につかると、さらに効果がアップします。
ヨーグルトのにおいが若干気になってしまいますが、これはトリートメントが終了し洗い流したあとは、しっかりとシャンプーをすることで、ヨーグルトの臭いも気にならなくなります。
低コストでなおかつ効果が高いため、是非とも試してみてください。
シャンプー前のトリートメント?
トリートメントというのはシャンプーやコンディショナーなどが終わった後に行うものといったイメージですが、髪の状態に合わせてシャンプー前にトリートメントをするという方法もあります。
これはたくさんのヘアワックスを使った時やスプレーを使ったときなど、簡単にシャンプーだけでは落とせないという状況の時に用いると非常に効果的です。
まとめ髪などをすると、どうしてもたくさんのスプレーなどを使うことになりますので、その状態でシャンプーをしてしまうとギシギシと髪が引っ張られてダメージを受けることになります。
そこでシャンプー前の段階で髪をある程度濡らしますが、トリートメントを全体的に塗布して3分から5分程度放置します。
その後トリートメントをしっかりと洗い流し、改めてシャンプーそしてその後トリートメントやコンディショナーをしましょう。
こうすることによって、無理にスプレーなどを落とすことがありませんので、髪が絡まってしまうこともなく、ダメージを最小限に抑えることができます。
変わったトリートメント法は色々
上記した以外にも、ヘアトリートメントは様々な方法があります。
中でも人気を集めているのはハチミツを使ったものやオリーブオイルを使ったものではないでしょうか。
ハチミツには保湿成分がたっぷりと含有されているため、ヘアトリートメントをすると髪にツヤやコシ、そして潤いを与えられます。
ただしハチミツの場合にはトリートメントしている間ベタベタとしてしまいますので、必ずヘアキャップを着用し、充分洗い流すということが大切になります。
はちみつを使ったヘアトリートメントは特に臭いなども気になりませんので、シャンプーの後いつも通りの感覚でトリートメントを行いましょう。
オリーブオイルを使った方法に関しても同様で、シャンプーの後オリーブオイルを全体的に塗布し、その後簡単に洗い流すというものになります。
オリーブオイルの持つ抗酸化作用や保湿成分などが髪に良い働きをしてくれます。
またオリーブオイルはシャンプー前に頭皮をマッサージするという意味でも非常に良い働きをしてくれます。
頭皮の皮脂汚れなどを浮かせてシャンプーで洗い流す際にも徹底的に落としてくれるので、清潔な状態が保てるようになります。
このようにいくつかのヘアトリートメント方法がありますが、自分にあったものを見つけて定期的に続けてみましょう。