自宅でできるヘアケア【女性編】
女性もヘアケアには気を使っているものです。
学校の女友達は、美容師の専門学校って事もありますけど本当に髪の毛にこだわっていたり、
気を使っている人が多いです。女性のヘアケアで大切なのはまずは潤いです。
これはこの前男性のヘアケアでもお話ししましたけど潤いが大切になってきます。
潤いをもたらしてくれるアイテムは男性用のものとそうそう変わりませんので参考にしてみて下さい。
潤いとは別に、ダメージ補修に気を使っている女性も多いでしょうね。
カラーリングにパーマと、女性の方が髪の毛に負担がかかる事をしていますし、
髪の毛が長いとそれだけ昔のカラーリングやパーマのダメージまで
蓄積されていく事になりますから尚更ダメージに気をつけないといけなくなるんですけど、
ダメージ補修に関してはコンディショナーと洗い流さないトリートメントの両方を使うべきです。
お風呂でのコンディショナーもとっても大切ですけど、
洗い流さないトリートメンを寝る前に付けるだけで
次の日の朝の状態がまったく違ったものになります。
髪の毛は寝ている間にも空気に晒されますのでどうしてもダメージになります。
湿度が低い部屋だとそれだけで負担をかけちゃいますから、
根っこの部分からこだわるなら寝る時には湿度にもこだわるべきです。
でもそこまでするのは難しいって人も多いと思うので、
その場合には寝る前に洗い流さないトリートメントを付けるといいですよ。
僕はカラーリングした時には付けています。
ベタベタするものなんじゃないかって思っている人も多いみたいですけど、
実際にはそこまでではないです。
じつは、洗い流さないトリートメントだけでも物凄い数が出ています。
保湿成分が強いものや、キューティクルまでしっかりと補修してくれるものまでいろいろとあります。
友達で多いのがシャンプーとメーカーを合わせている人です。
同じメーカーのシャンプー、コンディショナー、洗い流さないトリートメントを
合わせた方が髪への負担もより減少すると思いますよ。
あとドライヤー。ドライヤーのかけ方も大切なんです。
ドライヤーを使ったケアの方法を意識するだけで、結構違ってくるんですよ。
詳しいテクニックについてはこちらでご紹介します。
>>http://allabout.co.jp/gm/gc/408399/
ドライヤー次第で潤いにせよダメージ補修にせよ、全然違いますから、
ドライヤーもしっかりとかけた方が良いのは言うまでもありません。
ドライヤーはもう「ただ乾かすだけ」じゃなくて、髪の毛の状態を良くするための「ケア」です。
あとはこれはいろんな所で言われていますけど日常生活です。
髪の毛だけケアしても意味が無いとは言いませんけど、やっぱり日常生活がとっても大切です。
ストレスを溜め込むのは良くないです。
あとは睡眠。睡眠が体に栄養を浸透させてくれますから。
睡眠と髪の関係って、思ったよりも密接なんです。
睡眠中に体に行き渡る栄養やホルモンが影響してるんです。
こちらのページに、睡眠が髪に与える影響について書いてありますが、
見てみると「なるほど」と言えるような関係性が書かれています。
睡眠によるホルモン分泌って大切ですね。
睡眠と髪の毛は本当に密接な関係にありますから、睡眠にも気を使うべきです。
コンディショナーやトリートメントは言ってみれば表面処理ですけど、睡眠は体の中の事です。
髪の毛は体の中から外に生えてくるんですから、
体の中が良い状態なら、良い髪の毛が生えてきますよ。